海外ドラマで好きで観てるもの、惰性で観てるもの
WOWOWとDlifeで海外(ほぼアメリカ)ドラマをよく観ているが、いわゆる“連続もの”はほとんんど観ない。一話完結ものが好み。
最近観た連続ものは、WOWOWの『ブラインドスポット タトゥーの女』で、リアルタイムではシーズン2の途中で観るのを止めて、シーズン3がはじまる前にやっていたシーズン2の一挙放送でようやくシーズン2を最後まで観たが、シーズン3は第一話を観ただけで観るのを止めた。もう観ないと思う。
あと、Dlifeで『殺人を無罪にする方法』も観ていたが、こちらもなんかとシーズン2までは観たが、現在やっているシーズン3は最初から観ていない。
なぜ“連続もの”を好まないのかというと、「ながら見(観)」ができないからw これに尽きる。
録画したドラマを、PC上でディスプレイの端っこに表示させて、何か他の事をしつつ横目で観るというのが視聴習慣のため、きちんと観てないと伏線を見逃したり、分けが分からなくなるストーリー展開というのは、(あくまでも自分のせいではあるがw)凄くストレスが溜まる。よって最初から観ないという選択をしている。
もっともそれ以外にも、敢えて話をややこしくするために、仲間に言えない秘密を抱え相手側につけいる隙を与えるなど、ある意味お約束の展開に、諦め半分いらつき半分となり“連続もの”は観ていて辛いものがある。そして、その秘密を抱えるのが主人公であった場合は最悪。
もちろん、一話完結ものもそういったシチュエーションはあるが、それを何話も引っ張ったりしないし、そういった秘密を抱えるのは得てしてサブキャラであり、主人公はその苦悩を見抜いて鮮やかに40~45分以内に解決する超越者であることが多いため、逆にカタルシスが増すw
といったわけで、記事タイトルに沿っていくつか挙げていこう(2018年5月現在/順位不動)。
- 好きで観てる海外ドラマ
- 『メンタリスト シーズン4』[Dlife]
- 『Major Crimes ~重大犯罪課 シーズン4』[Dlife]
- 『NCIS ネイビー犯罪捜査班 シーズン8』[Dlife]
- 『キャッスル/ミステリー作家のNY事件簿 シーズン7』[Dlife]
- 惰性で観てる海外ドラマ
- 『CSI: 科学捜査班 シーズン11』[Dlife]
CSIについては、WOWOWの方で最終シーズンまで観てるので、もうDlifeでの放送を含めると4、5回くらいは同じ話を観ているかも(テレ東での放送も観ていた)。但し、CSI:MiamiやCSI:NYは、Dlifeでは観るのを止めた。 - 『Hawaii Five-0 シーズン3』[Dlife]
基本一話完結であるが、根底に壮大な陰謀があるような事を随所に臭わせて、勿体ぶった展開が取り敢えず観てるという所に留まっている理由かな。 - 『リーサル・ウェポン Season2 』[WOWOW]
主人公の心の傷話はねぇ…。「リーサル・ウェポン感」がどんどん薄まってる。
- 『CSI: 科学捜査班 シーズン11』[Dlife]
あと、「好きで観てる海外ドラマ」では、WOWOWでやっていた『BULL/ブル 法廷を操る男』や『クリミナル・マインド11 FBI行動分析課』は観てた。Dlifeでも『クリミナル・マインド』シリーズをやってるけど、それはたまに観るくらい。
-
前の記事
ベーグルはおやつ 2018.05.23
-
次の記事
森永を買いに行ったらグリコを買ってた 2018.05.29